米国株暴落?!そんな時でも焦らず積み立てし続けることが大事!

投資

2022年になって米国株が暴落してしまいましたね。

積み立てnisaをはじめて今まで資産額が増え続けてきた人は結構焦りを感じているのではないでしょうか?

私はなぜか全く動じておりませんw

「逆に今が買い時なんじゃね?」と思って買い増ししたくらいです。

これがどう転ぶかわかりませんが、ここで損切りするのだけはもったいないと思ってます。

積み立てnisaとかは20年先を見越してやってるのに、こんな早くからやめてしまったらもったいないですからね。

20年間の間に今回のような暴落は何回もくるでしょうし、もっとやばいのがくるかもしれませんからね。最終的に黒字になればいいんです!

とは言いつつもセミリタイアの選択肢を得る為には、年利4%くらいで増え続けて欲しいですが…

とまあ前置きが長くなりましたが、どれだけ今回の米国株の暴落で損失がでたか私自身の実績で紹介していきます。

米国株暴落でどれだけの損失がでたか

私が投資している銘柄はそれぞれこんな感じ(2022年1月時点)

銘柄投資額損益損益率
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)※258,000-10,402-4.03%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)※76,000-1,379-1.81%
三井住友・DC年金バランス30※99,000-1,481-1.49%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)20,000-2,054-10.26%
楽天・全米株式インデックス・ファンド10,000-1,119-11.18%

これらがどうなったかというと…

評価額合計が2021年の末時点では15,000円近くプラスだったのが、たった1ヶ月で30,000円ほど暴落して-16,435円になってしまいました。

私は2021年に投資を始めたばかりなので暴落しても数万程度で済んでますが、これが今の100倍くらい投資してたら数百万の損失だったんですよね…

確かに米国株が暴落してそれだけの額が損失したらどうなってたかはわかりません。

まあでも元から何回かは暴落がくることは予想してましたから、この気持ちを忘れずに続けていきます。

やはり早めに投資を始めてた方がお得

今回の米国株暴落で思ったのが、やっぱり投資は早めに始めておくべきだと思いました。

というのも、これだけ暴落しても積み立てnisaのS&P500は-4.03%にしかなってないからです。

安いうちにコツコツと積み上げて+になっていたからこそ、そこまで大きなマイナスにはなりませんでした。

確か+6%くらいから-4%くらいまで下がったと思います。少しでも早く始めたからこそこの程度で済んだんですよね。

実際に2022年の1月1日付けで買ったS&P500が-10.26%になってるので、2021年の終わり頃に始めた人はかなりのマイナスになっていると思われます。

私ももっと早く、2019年頃から始めてたら単純に元本から割ることはなかったでしょう。

米国株が暴落してる中、今後の戦略は?

ある程度バラけさせておくことが大事!

やはり今回の米国株暴落である程度のバランスは必要かもしれないと感じました。

米国株に集中投資していると暴落で一気に資産額が減りますのでね。

おかげで私が積み立てnisa枠で買っていた債券と8資産均等型は大きな下落とはなりませんでした。

ただ人気のある銘柄はほとんどが米国株で占められていますから、気持ち程度でしょうけどね。

暴落してる時こそ買い増しを!

暴落してる時は損切したくなる人が多いかもしれませんが、私はこの機に買い増しをします。

安い時に多少多めに買っておく方が後々のことを考えると資産が増えそうなので。

幸い生活防衛資金は1年以上分はあるので多少の余裕はあります。2月からは月10万ペースくらいで積み立てしていく予定です。

何も気にせず一定数積み立てする!

なんやかんやこれが積み立て投資の最大の武器かもしれません。

株価なんてそこまで気にせず毎月一定額積み立て続ける…「気づいたら富裕層になっちゃってた!」なんてことがあるかも。

まあ世の中そんな甘くはないんでしょうけどね。

ただどんな時も一定数積み立てられる人はかなり資産を増やせる可能性があると思います。

実際ここ数十年で一定数の積み立て投資をしていた人は今かなりの資産額になっているはずですからね。

投資は絶対に今すぐ使う予定のない余剰金で行う!

いくら投資は早く始めた方がいいとはいえ、貯金があまりない状態での投資はやめておくべきでしょう。

これはよく言われてることなので当たり前と思ってる人もいると思いますが、実際にやってしまう人がまだまだいるのだと思います。

最低でも半年分くらいの生活費を確保してから、残りのお金で投資をやるべきでしょう。

コロナ禍の今いつ仕事がなくなるかわかりませんからね。保守的にいくなら一年分くらいはもっておきたいですね。

私は1年分はおいて残りは投資に回す予定です。

まとめ

米国株が暴落していろいろ考えることはあるでしょうが、とりあえず私は現状維持です。

正確には増額するので違いますが…

米国株の暴落は恐らく今後何回も起こると思うので、暴落の度に慌てる人はあまり投資をしない方がいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました