私は2021年から投資を始めました。
投資を始めるまでは、
- 投資は怖い
- 投資なんてギャンブラーがするものだ
- 投資なんてするから金が貯まらないんだ
と投資に対してものすごく否定的でした。
実際に親が昔投資で数百万負けたという話を聞いたことがあったのでその影響も大きかったと思います。
でも今は投資に対してとても前向きですし、以前のような否定的な考えは全くといっていいほどありません。
そんな私が、
- 投資に対してなぜ前向きになれたのか
- 投資を始めてから今までやってきたこと
- 初心者が投資をやる際におすすめな方法
等について話していきたいと思います。
投資を始めるきっかけとなったものは?

「投資なんて怖い」と思っていた私が投資を始めるきっかけとなったのは、
- 結婚
- 転職
- YouTubeでの動画
です。
私自身、結婚と転職をほぼ同時に経験したので一気にお金がなくなりました。

総額350万ほど…500万以上あった貯金は一気に3分の1以下になりました。まあ新婚旅行を派手に行きすぎただけなんですけどね。
転職も前職より年収が200万ほど落ち(前が良すぎたのもありますが)嫁もバイトなので、お金の面で一気に不安になり始めました。
結婚して将来のことをより考えるようにもなりましたし。
それと仕事を辞められない選択肢しかないのもきついなと考えるようにもなりました。
そんな時にYouTubeでお金のことを発信する動画を発見して、投資についていろいろと知るようになったんです。
- 金持ちは大抵長期投資をしている
- FIRE達成の4%ルール
- 今の時代貯金なんてしててもお金は増えない
- 積立nisaは非課税なのでお得
他にもたくさんありますが、こんな情報に興味を示すようになって投資を始めるようになりました。
特に勉強になったのは、両学長のリベ大動画です。かなり有名になったので知っている方も多いと思います。
私にとって投資をするきっかけとなったのは両学長のおかげですね。
なぜ投資に対して前向きに?投資が怖いものではなくなった理由

私が投資に対しての考えが大きく変わったのは下記の投資知識を得たからです。
- ドルコスト平均法
- 利回りが激しくない銘柄の存在
- 実際にやってみて思ったほど値動きがないこと
投資についてほとんど知らなかった私は、投資は博打みたいなものだと思ってました。
勝てば大儲けするけど負ければ0みたいな世界ですね。
「そんなことするくらいならコツコツ貯金した方が確実でしょ」と。
でも実際は毎月ドルコスト平均法で投資をすることでリスクを減らしたり、値動きの激しくない債券とかもあってそんな博打ではないことを知ったんです。
今までのデータをみても緩やかに上がっていってるんだなとも思いました。

実際に投資をやってみてもそこまで大きく資産が変わるわけではないんだなとも感じましたしね。
投資した金額がまだ少ないだけってのもありますが…
まあそんな感じで投資に対する怖さや抵抗みたいなのはほとんどなくなりましたね。
投資初心者が1年間の間にやってきたこと

主に私がやってきたことは投資の勉強でその勉強方法は、
- YouTubeでお金の勉強
- ブログで投資関連の記事を読む
- 書店で投資の本を読む
このあたりで投資に関する知識をつけていました。
投資の知識を得ると同時にやはり投資の種銭がないとできないので、
- 節約
- 副業
- ポイ活
これらもこの一年で行動し、それなりに成果をだすことができました。
年間で数十万単位のお金が余分に増えましたね。私がやっていることはこちらで紹介しています。

投資初心者におすすめしたい方法

1年間投資をして感じた私のおすすめ方法ですが、
- 最初は少額(数千円〜)で始めて投資がどんなものか慣れる
- 資産が減っても絶対に損切りしない
- 非課税になる積立nisaから始める
このあたりを死守していれば問題ないかなと思います。
そうすれば低リスクで徐々に資産が右肩上がりになっていくはずです。
それから投資を始める前提の話となりますが、やはり生活防衛資金は半年から1年分ほど貯めておいた方がいいでしょう。

節約や副業、貯金を頑張って投資できる環境を整えることが投資初心者にとって最重要事項だと私は思っています。
私の場合、投資と並行して行いましたが
- 固定費の見直し
- 副業
- ポイ活
- メルカリ
これらを1年の間に行い投資する環境を整えました。
まとめ

投資初心者の場合、まず何をやるべきかあまり分からないことが多いです。
私が投資初心者として言えることはとにかく金を貯めて投資できる環境を作って、低リスクでまず投資を始めてみることが大事だと思います。
コメント